梅干し、梅酒、梅酢・・・。これらのものを作ることに憧れ続けてはや数年。
フラット住まいでは無理、とか、入れ物がないとか、そもそもこのシドニーで青梅手に入らないし、とあきらめてたけれど、なんと今年は梅を入手したのです!!!
知り合いのCさんから「バンクスタウンの八百屋で売ってる」という目に☆が入るような情報をGET。
Cさんから詳しい店の場所を教えてもらい、早速買いに行って参りました。
日本の梅とはややルックスは違うものの、店先で味見してみたら”すっぱ〜い”梅の味。(でも実は日本の青梅の味知らず。。。)
興奮して2キロ購入。
せっかく買ったので、やはりここは梅干しだけでなく、梅酒、醤油漬け、と欲張る気持ちを抑えきれず、全てに挑戦することにしました。
やったことがないので、インターネットで調べ、前述のCさん、一緒に梅買い出しに付き合ってもらったKさん、実家、などから情報を収集して、やれそうなことを総合して一歩一歩です。
日本の食品を取り扱う会社で働くYさんに「赤穂の塩」というのを手に入れてもらい(この塩、オーストラリアの海水でできてるって知ってる? すごい身土不二)、器を買い、重石の準備をして、氷砂糖の代わりに黒砂糖、焼酎は高いので代わりにウォッカを揃えて、やっとスタートです。
手順を追ったら、なんとか仕込むとこまではできました。
写真で見ると初めてとは思えない、本格風です♡
さぁ、梅干しは梅酢が上がりきるのに1ヶ月、梅酒は飲めるようになるまで3ヶ月〜1年、醤油漬けは案外早くできるみたい、、、だけど、根気のいることです。
うまくいくことを祈るばかりなり、デス。